入試について


令和5年度生募集入試日程
(令和5年4月入学)

本科(鍼灸あん摩マッサージ指圧科)

第1部(昼間部)
試験区分の▶をタップすると詳細が確認できます

試験区分 出願期間
(最終日必着)
試験日 合格発表日
AO 令和4年
9月1日(木)
~9月8日(木)
9月10日(土) 9月14日(水)

AO入試は、本校の教育内容を理解している人に対し、本校が求める学生像(アドミッションポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法です。エントリーシート、小論文、面接等により、多様な能力・意欲など総合的に評価を行います。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)人物優秀かつ本校の教育内容を十分に理解し、入学後も本校学生として、その成長が大いに期待できる者
  • (2)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
    または、それと同等以上の学力・資格があると本校が認めた者(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 本校を理解していただくため、エントリー資格の一つとして、 AOエントリーシート提出までに学校説明会・個別相談等に参加し、面談を受けることが条件となります。
  • エントリー後、AO出願を許可されたものに対し、出願許可証を郵送いたします。

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)50問)、小論文400字(課題は当日発表)、面接試験

[ 継続的指導について ]
AO入試合格者に対する継続的指導として、本校にて行われる特別講義の参加や課題の提出などを行っていただきます。

社会人 令和4年
9月12日(月)
~9月21日(水)
9月24日(土) 9月28日(水)

社会人限定の9月入試。早期の入学決定で、進学後に備えた準備に早めに取り組めます。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦1 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般1 令和4年
11月1日(火)
~11月4日(金)
11月6日(日) 11月10日(木)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般2 令和5年
1月12日(木)
~1月19日(木)
1月21日(土) 1月25日(水)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

  • 出願書類は本校窓口での受付は行いません。出願期間内(必着)に簡易書留で送付してください。但し、出願期間最終日の9:00~13:00に限り本校窓口での受付ができます。

第2部(夜間部)
試験区分の▶をタップすると詳細が確認できます

試験区分 出願期間
(最終日必着)
試験日 合格発表日
AO 令和4年
9月1日(木)
~9月8日(木)
9月10日(土) 9月14日(水)

AO入試は、本校の教育内容を理解している人に対し、本校が求める学生像(アドミッションポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法です。エントリーシート、小論文、面接等により、多様な能力・意欲など総合的に評価を行います。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)人物優秀かつ本校の教育内容を十分に理解し、入学後も本校学生として、その成長が大いに期待できる者
  • (2)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
    または、それと同等以上の学力・資格があると本校が認めた者(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 本校を理解していただくため、エントリー資格の一つとして、 AOエントリーシート提出までに学校説明会・個別相談等に参加し、面談を受けることが条件となります。
  • エントリー後、AO出願を許可されたものに対し、出願許可証を郵送いたします。

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)50問)、小論文400字(課題は当日発表)、面接試験

[ 継続的指導について ]
AO入試合格者に対する継続的指導として、本校にて行われる特別講義の参加や課題の提出などを行っていただきます。

社会人 令和4年
9月12日(月)
~9月21日(水)
9月24日(土) 9月28日(水)

社会人限定の9月入試。早期の入学決定で、進学後に備えた準備に早めに取り組めます。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

学校長推薦 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

学校長推薦入試は、高等学校長の推薦を受けて受験する推薦入試です。

対象者

  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)在籍高等学校長の推薦があること
  • (3)高等学校発行の調査書における評定平均値が3.0以上であること
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦1 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)50問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦2 令和4年
10月13日(木)
~10月20日(木)
10月22日(土) 10月26日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般1 令和4年
11月1日(火)
~11月4日(金)
11月6日(日) 11月10日(木)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 国語(古文・漢文を除く)50問
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦3 令和4年
11月17日(木)
~11月24日(木)
11月26日(土) 11月30日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦4 令和4年
12月8日(木)
~12月15日(木)
12月17日(土) 12月21日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般2 令和5年
1月12日(木)
~1月19日(木)
1月21日(土) 1月25日(水)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)50問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦5 令和5年
1月26日(木)
~2月2日(木)
2月4日(土) 2月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦6 令和5年
2月9日(木)
~2月16日(木)
2月18日(土) 2月22日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦7 令和5年
2月24日(金)
~3月2日(木)
3月4日(土) 3月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 学科試験(国語(古文・漢文を除く)25問)
  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
学科試験、面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

  • 出願書類は本校窓口での受付は行いません。出願期間内(必着)に簡易書留で送付してください。但し、出願期間最終日の9:00~13:00に限り本校窓口での受付ができます。
専科(鍼灸科)

第1部(昼間部)・第2部(夜間部)
試験区分の▶をタップすると詳細が確認できます

試験区分 出願期間
(最終日必着)
試験日 合格発表日
AO 令和4年
9月1日(木)
~9月8日(木)
9月10日(土) 9月14日(水)

AO入試は、本校の教育内容を理解している人に対し、本校が求める学生像(アドミッションポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法です。エントリーシート、小論文、面接等により、多様な能力・意欲など総合的に評価を行います。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)人物優秀かつ本校の教育内容を十分に理解し、入学後も本校学生として、その成長が大いに期待できる者
  • (2)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
    または、それと同等以上の学力・資格があると本校が認めた者(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 本校を理解していただくため、エントリー資格の一つとして、 AOエントリーシート提出までに学校説明会・個別相談等に参加し、面談を受けることが条件となります。
  • エントリー後、AO出願を許可されたものに対し、出願許可証を郵送いたします。

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)、面接試験

[ 継続的指導について ]
AO入試合格者に対する継続的指導として、本校にて行われる特別講義の参加や課題の提出などを行っていただきます。

社会人 令和4年
9月12日(月)
~9月21日(水)
9月24日(土) 9月28日(水)

社会人限定の9月入試。早期の入学決定で、進学後に備えた準備に早めに取り組めます。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

学校長推薦 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

学校長推薦入試は、高等学校長の推薦を受けて受験する推薦入試です。

対象者

  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)在籍高等学校長の推薦があること
  • (3)高等学校発行の調査書における評定平均値が3.0以上であること
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦1 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦2 令和4年
10月13日(木)
~10月20日(木)
10月22日(土) 10月26日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般1 令和4年
11月1日(火)
~11月4日(金)
11月6日(日) 11月10日(木)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦3 令和4年
11月17日(木)
~11月24日(木)
11月26日(土) 11月30日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦4 令和4年
12月8日(木)
~12月15日(木)
12月17日(土) 12月21日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般2 令和5年
1月12日(木)
~1月19日(木)
1月21日(土) 1月25日(水)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦5 令和5年
1月26日(木)
~2月2日(木)
2月4日(土) 2月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦6 令和5年
2月9日(木)
~2月16日(木)
2月18日(土) 2月22日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦7 令和5年
2月24日(金)
~3月2日(木)
3月4日(土) 3月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

  • 出願書類は本校窓口での受付は行いません。出願期間内(必着)に簡易書留で送付してください。但し、出願期間最終日の9:00~13:00に限り本校窓口での受付ができます。
受験資格

受験資格は、高等学校を卒業した者および卒業した者と同等以上の学力があると認められる者で、医療を行うにあたって適格な資質を有する者となります。なお、各募集形態で受験資格が異なりますので下記留意事項の他に各募集ページで確認してください。

あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律第3条に欠格事由として「次の者には、免許を与えないことがある」となっておりますので、ご留意ください。

欠格理由
  • 心身の障害によりあん摩マッサージ指圧師、はり師又はきゅう師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
  • 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
  • 罰金以上の刑に処せられた者
  • 前号に該当する者を除くほか、第1条に規定する業務(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)に関し犯罪又は不正の行為があった者
柔道整復科

第1部(昼間部)・第2部(夜間部)
試験区分の▶をタップすると詳細が確認できます

試験区分 出願期間
(最終日必着)
試験日 合格発表日
AO 令和4年
9月1日(木)
~9月8日(木)
9月10日(土) 9月14日(水)

AO入試は、本校の教育内容を理解している人に対し、本校が求める学生像(アドミッションポリシー)と照らし合わせて合否を決める入試方法です。エントリーシート、小論文、面接等により、多様な能力・意欲など総合的に評価を行います。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)人物優秀かつ本校の教育内容を十分に理解し、入学後も本校学生として、その成長が大いに期待できる者
  • (2)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
    または、それと同等以上の学力・資格があると本校が認めた者(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)
  • 本校を理解していただくため、エントリー資格の一つとして、 AOエントリーシート提出までに学校説明会・個別相談等に参加し、面談を受けることが条件となります。
  • エントリー後、AO出願を許可されたものに対し、出願許可証を郵送いたします。

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)、面接試験

[ 継続的指導について ]
AO入試合格者に対する継続的指導として、本校にて行われる特別講義の参加や課題の提出などを行っていただきます。

社会人 令和4年
9月12日(月)
~9月21日(水)
9月24日(土) 9月28日(水)

社会人限定の9月入試。早期の入学決定で、進学後に備えた準備に早めに取り組めます。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

学校長推薦 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

学校長推薦入試は、高等学校長の推薦を受けて受験する推薦入試です。

対象者

  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)在籍高等学校長の推薦があること
  • (3)高等学校発行の調査書における評定平均値が3.0以上であること
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦1 令和4年
10月1日(土)
~10月6日(木)
10月9日(日) 10月13日(木)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦2 令和4年
10月13日(木)
~10月20日(木)
10月22日(土) 10月26日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般1 令和4年
11月1日(火)
~11月4日(金)
11月6日(日) 11月10日(木)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦3 令和4年
11月17日(木)
~11月24日(木)
11月26日(土) 11月30日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦4 令和4年
12月8日(木)
~12月15日(木)
12月17日(土) 12月21日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

一般2 令和5年
1月12日(木)
~1月19日(木)
1月21日(土) 1月25日(水)

社会人の方や高校卒業見込みの方など、すべての方が出願できる入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦5 令和5年
1月26日(木)
~2月2日(木)
2月4日(土) 2月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦6 令和5年
2月9日(木)
~2月16日(木)
2月18日(土) 2月22日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

自己推薦7 令和5年
2月24日(金)
~3月2日(木)
3月4日(土) 3月8日(水)

自己推薦入試は、自己PRとあなたの意欲、適性を重視する入試です。

対象者

  • 大学生・短大生(大学院生含む)
  • 専門学校生
  • 社会人
  • 高校生(令和5年3月高等学校卒業見込みの者)
  • 高等学校既卒者

受験資格

次の各号のいずれかに該当する者

  • (1)高等学校を卒業した者、および令和5年3月卒業見込みの者
  • (2)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者(学校教育法第90条第1項の規定により大学に入学することができる者)
  • (3)高等学校卒業程度認定試験(大学入学資格検定)に合格した者、および合格見込みの者
  • (4)本校を第一志望とする者

試験科目

  • 小論文400字(課題は当日発表)
  • 面接試験

[ 合否の決定方法について ]
面接試験、小論文および提出書類を総合的に判断し、合否を決定します。

  • 出願書類は本校窓口での受付は行いません。出願期間内(必着)に簡易書留で送付してください。但し、出願期間最終日の9:00~13:00に限り本校窓口での受付ができます。
受験資格

受験資格は、高等学校を卒業した者および卒業した者と同等以上の学力があると認められる者で、医療を行うにあたって適格な資質を有する者となります。なお、各募集形態で受験資格が異なりますので下記留意事項の他に各募集ページで確認してください。

柔道整復師法第4条に欠格事由として「次の者には、免許を与えないことがある」となっておりますので、ご留意ください。

欠格理由
  • 心身の障害により柔道整復師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
  • 麻薬、大麻又はあへんの中毒者
  • 罰金以上の刑に処せられた者
  • 前号に該当する者を除くほか、柔道整復の業務に関し犯罪又は不正の行為があった者

EXPENSES
学費