日本鍼灸理療専門学校

学生インタビュー
学校での生活をご紹介
MITSUAKI TAKEUCHI
竹内 光昭
専科 第2部(夜間部)

鍼灸師を目指す理由は、身近な人達が身体を壊したり、苦しんだりしている姿を見て、癒してあげられるような力が欲しいと思ったからです。
私は美容師をしており、「美容師と鍼灸師の二刀流」で美と癒しの双方から人の役に立つという目標があります。これを叶えるためには、周りの理解や応援が大切です。私は師匠や職場、担任の先生などに恵まれ、学校に通うことができています。限られた時間を無駄にしないように移動中や空き時間に勉強するなど、日々工夫しながら学生生活を送っています。
これからは東洋医学が世界的にもっと注目されていく時代だと思います。花田学園は卒業生とのネットワークが構築されており、学業や就職活動をバックアップしてもらえます。花田学園で共に学びましょう。

KOYUKI WADA
和田 小雪
専科 第1部(昼間部)

身体の不調に悩まされていた時に、鍼灸と出会い、施術の度に良くなっているのが実感できました。そのため、鍼灸を自分で勉強して見たいと思い、治療院の先生にも相談し、花田学園へ入学しました。
勉強は大変ではありますが、座学でも実技でも先生方は理解できるまで丁寧に教えてくれます。私がどんな質問をしても、分かりやすい言葉を選んで説明してくれます。
また、渋谷駅から学校までのアクセスも良く、専科の昼間部は基本午前で授業が終わるため、アルバイトと勉強の両立がしやすいのも魅力です。私は毎日学校とアルバイトがあって、忙しくても決まったリズムで生活をしているからこそ、時間の使い方も上手になったと感じています。
私と同じように身体の様々な悩みを持つ方の力になれるように、これから学力と技術の向上に努めたいと思います。

RYOICHI SAGAWA
佐川 遼一
本科 第1部(昼間部)

学生時代に野球や陸上をやっていて、将来はスポーツに関わる仕事をしたいと考えていました。「選手の活躍をサポートしたい」「ケガをしたときの選手の気持ちを支えたい」「身体を動かす仕事をしたい」と思うようになり、トレーナーや鍼灸師の先輩に相談したところ、多くの卒業生が全国や世界の舞台で活躍している花田学園を勧められました。
これまでは「しなければならない」から勉強をしていましたが、花田学園に入学してからは「知りたい」から勉強するようになりました。臨床の現場で活躍している先生が多く、より深く学ぶことができ、毎日が充実しています。
将来の夢は野球の本場であるアメリカ・メジャーリーグでトレーナーになることです。選手に寄り添い、何を真に必要としているのか、常に考え行動できるトレーナーを目指しています。

SHOKO SATO
佐藤 祥子
本科 第2部(夜間部)

柔道整復について学んでいるときに、外傷の治療だけでなく、全身の不調を取り除くことができる鍼灸にも興味を持つようになりました。恩師から紹介していただいた日本鍼灸理療専門学校の本科には夜間部があるため、学業と仕事を両立することができると思い、入学を決めました。交通アクセスも良く、隙間時間を効率よく活用しながら学生生活を送ることができています。
授業では教科書に載っている内容だけでなく、臨床と絡めた話を聞くことが出来るので現場を意識した学びが得られます。また、担任制なので勉強のことなど気軽に相談できるところも魅力です。
将来、患者さんに寄り添い、安心して施術を受けてもらえるような鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師になれるように頑張ります。