カリキュラム
共通科目III
科 目 名 |
- スポーツコーチング学
- スポーツ心理学総論
- スポーツ文化論
|
・科目は全て必修科目です。
アスレティックトレーナー専門科目コース
科 目 名 |
- アスレティックトレーナーの役割
- スポーツ科学
・トレーニング科学
・バイオメカニクス
・運動生理学
・スポーツ心理学
- 運動器の解剖と機能
- スポーツ外傷・障害の基礎知識
- 健康管理とスポーツ医学
- 検査・測定と評価
- 予防とコンディショニング
- アスレティック
リハビリテーション
- 救急処置法
- スポーツ栄養学
|
現場実習(180 時間以上) |
- 見学実習
- 検査測定と評価実習、
アスレティックリハビリテーション プログラム作成実習
- スポーツ現場実習
- アスレティックリハビリテーション実習
- 総合実習
|
サッカーやアメリカンフットボール、テニス、また、整形外科や鍼灸院、接骨院において、トレーナー現場にふれることができます。
(公財)日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーの役割
公認スポーツ指導者制度に基づき、JSPO公認スポーツドクターおよび公認コーチとの緊密な協力のもとに、(1)スポーツ活動中の外傷・障害予防、(2)コンディショニングやリコンディショニング、(3)安全と健康管理、および(4)医療資格者へ引き継ぐまでの救急対応という4つの役割に関する知識と実践する能力を活用し、スポーツをする人の安全と安心を確保したうえで、パフォーマンスの回復や向上を支援します。
取得目標資格
- 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー 受験資格
- 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者 受験資格
- 日本スポーツ協会公認コーチングアシスタント受験資格
- 日本赤十字社 赤十字救急法救急員資格
- BLS資格
修業年限・定員
定 員 |
修業年限 |
講義・現場実習 |
30名 |
2年 |
月~土 |
※AT専攻科は、本科・専科・柔道整復科の3年次より専攻が可能となり、2年間で共通科目・AT専門科目・現場実習を履修します。
日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー取得までの流れ
令和5年度学費 (単位:円)
|
1年次 |
2年次 |
合計 |
受講料(授業料) |
320,000 |
320,000 |
640,000 |
現場実習費等 |
別途徴収することがあります。 |
別途、教科書代・実習用具代等がかかります。